太子橋地域の災害時の
一時避難場所・災害時避難所
太子橋校下の災害時避難所は、1・2丁目が「大阪市立太子橋小学校」、淀川パークハウスを含む3丁目が「大阪府立淀川工科高等学校」ですが、災害時にはまず、各町会指定の一時避難場所へ避難、ご家族や隣近所の人たちの確認・身の安全を確保してから、一時避難場所責任者等の指示のもと、災害時避難所へ移動します。災害時避難所開設(受入態勢確保)には時間を要します。バラバラに災害時避難所へ行かれると、混乱を招く恐れがあり、避難状況の把握に困難を強いられることにもなりますので、地域の皆さまには ご理解のほどよろしくお願いいたします。
防災マップはこちらから
一時避難場所
各町会指定一時避難場所
町会名 | 集合場所 | 町会名 | 集合場所 |
第一町会 | 第八町会 | ||
第二町会 | 第九町会 | ||
第四町会 | 第十町会 | ||
第五町会 | 第十一町会 | ||
第六町会 | 第十二町会 | ||
第七町会 | 第十三町会 |
※災害発生時において、守口市の地域住民が避難を要する必要が生じたときに、太子橋小学校が災害避難所として開設された場合において、一時的に避難場所として使用するにあたり、守口市の指定する施設等に移動することが安全であると確認できるまで使用できる。
災害時避難所
・ 倒壊などにより家に住むことができない方に生活の場を提供する学校などです。物資などの配布拠点にもなります。
・ なお、小・中学校は水害時避難ビルも兼ねています。また、各学校の校庭は一時避難場所になります。
家族でできること
避難場所の確認や連絡先の確認など家族みんなで話し合いましょう。 非常用持ち出し袋の準備、消費期限を確認して時々新しいものに交換しておきましょう。
非常用持ち出し用品
賞味期限・使用期限の確認を忘れずに!
非常用持ち出し品・安全対策はこちらから
災害時の連絡手段のひとつとして
災害用伝言ダイヤル(171)は、地震、噴火などの災害発生時により、被災地への通信が増加し、つながりにくい状況になった場合に提供が開始されます。 詳しくは、NTT西日本災害用伝言ダイヤル(171)をご参照ください。
台風・地震・豪雨などで被害が出たときの連絡先
事象 | 連絡先 | 電話 |
火事・救急 | 旭消防署 | 119番(06-6952-0119) |
事件・事故 | 旭警察署 | 110番(06-6952-1234) |
医療 | 旭区医師会 | 06-6953-1451 |
防疫 | 旭区保健福祉センター | 06-6957-9882 |
道路 | 建設局 中浜工営所 | 06-6969-2656 |
下水道 | 中浜管路管理センター | 06-6969-5843 |
街路樹 | 建設局 鶴見緑地公園事務所 | 06-6912-0650 |
ごみ | 環境局 城北環境事業センター | 06-6913-3960 |
水道 | 水道局 お客さまセンター | 06-6458-1132 |
ガスもれ | 大阪ガス | 0120-0-19424 |
電気の事故 | 関西電力 守口営業所 | 0800-777-8016 |
電話の故障 | NTT西日本 | 113番 |
災害用伝言ダイヤル | NTT西日本 | 171番 |
突然の病気やケガで困ったら
救急車を呼んだほうがいい?
病院に行った方がいい?
突然の病気やケガで困ったときに電話して下さい。
市民からの救急医療相談を、看護師・相談員が医師の支援体制のもと、24時間・365日対応します。
相談の結果、緊急性がある場合は、直ちに救急車が出場します。
短縮ダイヤル#7119または06-6582-7119
・ 固定電話、携帯電話からも#7119により、ご利用できます。
・ ダイヤル回線やIP電話の方は、06-6582-7119からご利用いただけます。
おかけ間違いのないようにお気をつけください。
(注)相談料は無料ですが、通話料はご利用者様の負担になります。
アプリで子どもの緊急度の判断や病院検索をする
大切なお子さんが突然の病気やケガで、「救急車を呼んだ方がいい?」「近くの医療機関はどこ?」など困ったときは、「緊急性」を判断し、症状に応じた近くの医療機関(大阪府内)を地図に表示するアプリです。
詳しくは「小児救急支援アプリ」のページをご覧ください。
防災リーダーの概要
組織
太子橋地域は東西に長く、太子橋小学校を避難所とする太子橋ブロックと淀川工科高等学校を避難所とする淀工ブロックに分かれる。 各ブロックに所属する町会および各町会の防災リーダーは次の通りである。
隊長 | 中井 英貴(第12町会) |
副隊長 | 楠神 健 (第11町会) |
太子橋ブロック
町会 | 第1 | 第2 | 第4 | 第5 | 第6 | 第7 | 第8 |
人数 | 3 | 2 | 6 | 2 | 1 | 3 | 2 |
淀工ブロック
第9 | 第10 | 第11 | 第12 | 第13 |
3 | 2 | 3 | 1 | 3 |
活動
- 防災リーダーは緊急時に備えて、全員、5W無線を借与されており、
その通信テストを実施しています。なお、5W無線機は全町会長借与分を含め総数は43台になる。
※町会長と防災リーダーの兼務者1名あり、総数は43となる。 - 毎月、区役所で開かれる「地域防災担当者合同連絡会」(旧隊長会)で得た情報を、防災リーダー間で共有するため適宜、会合をもつ、あるいは、書面で知らせる。
- 備蓄品リストのチェック、更新および備蓄倉庫の清掃(全町会参加)
安心・安全なまちづくり
防災訓練 年2回の防災訓練を実施しています。
地域一体型防災訓練
- 防災リーダーの技術訓練を兼ねており、旭消防署の指導の下、地域住民と一体となって様々な体験をする。そのため、予想されるさまざまな事象(怪我人発生・家屋倒壊・道路通行不能等々)に対応すべく災害本部の開催、避難所運営本部設置等の訓練を行う。
- 会場:大阪市立太子橋小学校
- 時期:11月(大阪市立太子橋小学校)
- 今までの体験種目:可搬式ポンプ始動、水消火器、AED体験、ロープ取扱い体験、搬送体験、応急手当体験等
避難所開設運営訓練
- 大きな災害(大地震を想定)が発生した時、避難民を含めた町全体で当初の混乱を乗り切る必要がある。そのため、予想されるさまざまな事象(怪我人発生・家屋倒壊・道路通行不能等々)に対応すべく災害本部の開催、避難所運営本部設置等の訓練を行う。
- 会場:大阪市立太子橋小学校・大阪府立淀川工科高等学校
- 時期:3月(大阪市立太子橋小学校)・大阪府立淀川工科高等学校は 検討中。