お知らせ

不審な電話に注意!

本日(4/11)午前10時10分頃、太子橋2丁目に居住の高齢者宅に、百貨店の従業員を名乗るものから「お宅のクレジットカードを使っている人がいる。間違いないか」等と電話がかかってくる事案が発生しました。

この種の電話は、詐欺です。

電話で、カードやお金にまつわる話をされたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。

旭警察署 発信。安まちメールより転記。

不審な電話に注意!

令和4年4月1日午後2時10分頃、太子橋2丁目の高齢者宅に、旭警察署員を名乗り、「太子橋で空き巣が発生している。犯人を捕まえたところ、キャッシュカードを盗んでいた。」等と話す電話がありました。

このような不審な電話は、特殊詐欺の予兆電話(アポ電)です。いったん電話を切り、すぐに警察に連絡してください。

不審な電話を防ぐ対策として『防犯機能付電話機』の設置が効果的です。

安まちメール(旭警察署 発信)より転記

不審者情報

 3月8日午後4時頃、太子橋3丁目2番付近路上において、小学生女児3名が帰宅中、前方から歩いてきた男にすれ違いざまに 女児1名が肩を叩かれる事案が発生しました。

 男は年齢40代、身長175㎝くらい、細身、黒色キャップ帽、黒っぽいパーカー上衣、黒色ズボンを着用していました。

不審な人物を見かけたら、防犯ブザーを活用し、すぐに近くの大人に知らせて、110番通報してください。

安まちメール 旭警察署発信より転記。

第24回太子橋さくらまつりの件について

第24回太子橋さくらまつりは、新型コロナウイルスの感染予防対策が難しい事から中止にさせていただきます。

5月か6月に太子橋中公園にて、太子橋地域の皆様に楽しんでいただけるイベント(仮称:太子橋中公園まつり)を開催予定です。

またホームページや掲示板等でお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。

太子橋校下地域活動協議会

安易にメールの添付ファイルを開かないでください!

偽メールに添付されているファイルを開く等が原因で、「エモテット(Emotet)」と呼ばれるウィルスに感染し、さらに感染したパソコンに登録されているメールアドレスへ同様の偽メールが拡散されてしまうという被害が多発しています。

メールの拡散のみではなく、自社の業務が停止する、機密情報が盗まれる、復旧に多額の費用がかかるなどといった被害も発生する恐れがあります!

被害を防ぐために、

○身に覚えのないメールの添付ファイルを開かない、URLリンクもクリックしない。

○送信したメールへの返信メールに見えても、よく内容を確認し、違和感があれば、添付ファイルを開かない。

等の対策をお願いします。

大阪府警察のホームページで 詳しく解説されています

不審電話(アポ電)に注意!

令和4年2月28日午後5時54分頃、大阪市旭区太子橋1丁目にお住いのお宅に、区役所職員を名乗る男から不審な電話がかかってきました。

これは、保険料等の還付名目でお金を騙し取る詐欺の手口です。

ATMで保険料等の還付手続きは出来ません。

また、キャッシュカードは誰にも渡してはいけません。

このような電話があればすぐに電話を切り、警察に通報してください。

不審電話の対策として、「防犯機能付き電話機」が効果的です。

旭警察署発信 安まちメールより 転記

ふれあいサロン和からのお知らせ

 豊里学園1階ホールにて、ボランティア喫茶「ふれあいサロン 和(なごみ)」は、2020年4月以降 コロナ感染拡大予防のため、活動をお休みしておりましたが、この度 活動を休止することが決まりました。

 ボランティアが高齢のため、話し合いをした結果、休止となりましたことをご了承ください。また、コロナ禍が落ち着きましたら、再開したいと思いますので、ボランティアの募集もしております。