わすれな草の会 開催のお知らせ

「いつものあれが出て来ない」ということは ありませんか?

6月9日(木)午後2時~から、太子橋会館2階にて、もの忘れ予防のための ゲーム等をみんなで楽しく行っていきます。

関心のある方なら、どなたでもお気軽にご参加ください!

ふれあい喫茶「和(なごみ)」開催のお知らせ

新型コロナウイルス感染予防のため、お休みしていた ふれあい喫茶「和」が、再開いたします!

明日6月1日(水)13時~15時、豊里学園 1階にてオープンします。

お菓子付き コーヒー 100円です。

コーヒーを飲みながら、ホッと一息つきませんか?

東部包括支援センターの方も来てくださるので、気軽に健康やお悩み事を相談してみませんか

感染症対策のため、マスク着用で起こしください

不審な電話に注意!

 5月10日(火)午後3時30分ころ、太子橋3丁目に居住の高齢者宅に、百貨店店員を名乗り、「カードで20万円の時計を購入されている。」といった内容の不審な電話がかかってきています。

これは キャッシュカードを騙し取る手口の詐欺電話です。

今後も同様の電話が旭区内にかかってくる恐れがありますので、親族やご近所の人にも注意喚起をお願いします!

☆キャッシュカードは渡さない!

☆暗証番号は教えない!

STOP! ATMでの携帯電話

旭警察発信 安まちメールより転記

太子橋心のふれあい祭り 開催のお知らせ

5月15日(日)午前10時から午後1時まで 太子橋中公園にて、「太子橋心のふれあい祭り」を開催することになりました。

河川敷ウォーキング、オープンカフェ、物産展や物品販売等をします。

 感染症対策をとりながら、一緒に楽しみませんか?

皆様のご参加をお待ちしております。

不審な電話に注意!

4/11午前中から 夕方にかけて、太子橋・清水・新森地区付近の高齢者宅に、百貨店員を名乗る者からの「クレジットカード使用」にまつわる電話がかかってきた後、銀行協会へ連絡する様誘導される事案が多数発生しています。

この種の電話は詐欺です。今後も引き続きかかってくる恐れがあることから、カードやお金にまつわる話をされたらすぐに電話を切ってください。

形態電話で通話しながら ATMを操作している人を見かけたら、お声掛けをお願いします。

旭警察署発信 安まちメールより転記

不審な電話に注意!

本日(4/11)午前10時10分頃、太子橋2丁目に居住の高齢者宅に、百貨店の従業員を名乗るものから「お宅のクレジットカードを使っている人がいる。間違いないか」等と電話がかかってくる事案が発生しました。

この種の電話は、詐欺です。

電話で、カードやお金にまつわる話をされたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。

旭警察署 発信。安まちメールより転記。

不審な電話に注意!

令和4年4月1日午後2時10分頃、太子橋2丁目の高齢者宅に、旭警察署員を名乗り、「太子橋で空き巣が発生している。犯人を捕まえたところ、キャッシュカードを盗んでいた。」等と話す電話がありました。

このような不審な電話は、特殊詐欺の予兆電話(アポ電)です。いったん電話を切り、すぐに警察に連絡してください。

不審な電話を防ぐ対策として『防犯機能付電話機』の設置が効果的です。

安まちメール(旭警察署 発信)より転記

不審者情報

 3月8日午後4時頃、太子橋3丁目2番付近路上において、小学生女児3名が帰宅中、前方から歩いてきた男にすれ違いざまに 女児1名が肩を叩かれる事案が発生しました。

 男は年齢40代、身長175㎝くらい、細身、黒色キャップ帽、黒っぽいパーカー上衣、黒色ズボンを着用していました。

不審な人物を見かけたら、防犯ブザーを活用し、すぐに近くの大人に知らせて、110番通報してください。

安まちメール 旭警察署発信より転記。

第24回太子橋さくらまつりの件について

第24回太子橋さくらまつりは、新型コロナウイルスの感染予防対策が難しい事から中止にさせていただきます。

5月か6月に太子橋中公園にて、太子橋地域の皆様に楽しんでいただけるイベント(仮称:太子橋中公園まつり)を開催予定です。

またホームページや掲示板等でお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。

太子橋校下地域活動協議会

安易にメールの添付ファイルを開かないでください!

偽メールに添付されているファイルを開く等が原因で、「エモテット(Emotet)」と呼ばれるウィルスに感染し、さらに感染したパソコンに登録されているメールアドレスへ同様の偽メールが拡散されてしまうという被害が多発しています。

メールの拡散のみではなく、自社の業務が停止する、機密情報が盗まれる、復旧に多額の費用がかかるなどといった被害も発生する恐れがあります!

被害を防ぐために、

○身に覚えのないメールの添付ファイルを開かない、URLリンクもクリックしない。

○送信したメールへの返信メールに見えても、よく内容を確認し、違和感があれば、添付ファイルを開かない。

等の対策をお願いします。

大阪府警察のホームページで 詳しく解説されています